忍者ブログ
料理や手仕事、日々のよもやま話をつづります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先日、長年愛用の土鍋が破損してしまったので、新しいのを求めるべくデパートに出掛けました。

先代は、当時の勤務先のまん前にあったスーパー アバンセで買ったのですが、土鍋の中に野菜や海鮮、お肉などがセットされており、そのままコンロに乗っけて温めるというコンセプトのもとに売られていたものでした。

当時はいつも帰るのが遅くて、お鍋が食べたいけどこれから帰って野菜を切ったりするのが面倒…と思っていたところにその具材入り土鍋が目に入り、コンパクトサイズで、デザインも可愛らしかった事もあり、思わず買って帰った次第です。

一人用のセットだったので、ふたつも買ってしまいました…

その夜それぞれを美味しく頂いて、雑炊や煮込みうどんなど、銘々鍋!?として愛用しました。

もともと、スーパーで具材とセットで売られるような鍋なので、強度もそれなり…

底にヒビが入って、ひとつは処分して、残ったひとつをそれからけっこう長い間使っていました。

ピッタリサイズの蒸籠を買ってからは、蒸し器として使う事も増えました。

1.5合くらいのご飯も炊けるので、時々その用途でも使っていたのですが、先日ついに割れてしまいました…

おこげを作りたかったので、強めの火加減にしたのがいけなかったのかな??

それともまだ熱いうちに水に浸したからかも知れません…残念(涙)

これまでありがとね。

感謝とともにお別れしました。

今度はちゃんとしたメーカーのを買おうと、売り場を覗いてみました。

大きさも形も様々…

シンプルなのが良いよね~

そこで見つけたのが、存在感のある伊賀焼の土鍋。

ご飯を炊くための専用鍋です。

冬場にみんなで鍋料理をする時のデカい鍋は別にあるので、壊れた先代くらいのコンパクトサイズを希望していました。

これまで通り蒸籠も乗っけたいしね…

悩んでいると店員さんがやって来ました。

要望を伝えると、簡単な煮物や蒸籠を乗せるのも問題ないとのこと。

何よりとても簡単に美味しいご飯が炊けるのがいいところだと、熱く語っておられました。

よくよく聞いてみると、その店員さん、この鍋の愛用者だそうです。

実際使った人が勧めて下さるんだからまぁいいかな…

ということで、我が家に連れて帰りました。

今度は用法を守って大切に使っていこう!

店員さんも言われていたのですが、この土鍋の使い始めの際には、「目止め」 という作業が必要だと、説明書に書かれていました。

洗って完全に乾かしたあと、ご飯と水を適量入れてお粥を炊きます。

お粥炊きをすることで、お米のでんぷん質が土鍋の細かい気孔を埋め、水漏れを防ぐ効果があるそうです。

早速実行。

とにかく、早くこの鍋で炊いたご飯が食べたい!!

そのための目止め!!



二合炊きのコロンとした愛らしいカタチです♪

上ふたの下に中ふたがあり、程よい圧力がかかるようになっています。



お粥炊き開始。



その後、お鍋が冷めるまで放置…

もちろん、炊けたお粥も食べれます。

お粥を取り出したあと、再度洗って天日干し。

完全に乾燥させます。

そしてついに、ご飯炊きスタート!!

洗って水を切ったお米を鍋に入れ、水加減をしてそのまま20分浸水させます。それから点火~

火加減は中火で固定。10分くらい過ぎた頃にふたの穴から蒸気が噴き出し始めました。それから2分ほど経ったら火を止めて、20分蒸らしたら出来上がり♪♪♪

わあっ♪お米が立っています!!



しゃもじでほぐして…



炊きたてのご飯と味のしみた肉じゃがを。



今回は敢えてお焦げは作りませんでしたが、仕上げをもう1分長く加熱すれば、香ばしいお焦げも出来るようです。

今度やってみよう。

このお鍋、「かまどさん」というネーミングだそうです。



付属の小冊子に、食通で知られた池波正太郎さんのお弟子さんで、文章家の佐藤隆介さんが寄稿しておられましたが、まるで薪の竈で炊いたご飯のようだと絶賛しておられました。

確かに旨し!!



拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック